旅行・写真スレが多めの2ちゃんねるまとめサイト跡地
Home
About
Mail
Twitter
All Entry
RSS
スポンサーサイト
スポンサー広告
| CM(-) | [ --/--/-- --:-- ]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【北海道】最北の地 稚内・礼文島・利尻島に行ってきたから写真上げてく
画像
旅行記・旅写真
| CM(-) | [ 2011/09/30 21:10 ]
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:37:28.60 ID:
n8r+yw8k0
一日目
まずは札幌駅から出発
特急スーパー宗谷
これに乗ってひたすら北を目指す
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:38:45.94 ID:dWmglCmW0
最北は択捉だろうが
>>42
厳密に言えばそうなんだけどね
日本の領土だけど施政権及んでないし行ける範囲ってことで
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:44:22.28 ID:
n8r+yw8k0
途中の旭川
天気が悪かったのが残念・・・
旭川を過ぎてからの車窓はひたすら田園風景や山地が続いた
途中ずっと線路の横を流れていた天塩川
前日までの大雨で茶色く濁っていたけど普段はすごく綺麗な川なんだろうなと思った
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:47:43.48 ID:
n8r+yw8k0
そしてようやく稚内に到着
札幌から約5時間の長い旅だった
稚内駅のそばにあった市場
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:49:10.89 ID:
n8r+yw8k0
市場の食堂でホタテラーメンを食べた
海鮮系のだしが効いてて美味しかった
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:54:02.31 ID://VxFXKf0
おしどまりいった?
>>6
行ったよ!利尻はすげーいいところだった
写真はもうちょっと待っててね
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:55:29.96 ID:
n8r+yw8k0
ちなみに稚内駅の時刻表
本数少ないwww
駅前はこんな感じだった
駅は工事中だったけど新しくて綺麗だった
一応映画館もあるらしい
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:57:38.08 ID:
n8r+yw8k0
稚内駅から海の方面
既に最果て感が漂っている…
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 12:59:12.76 ID:TeVfGFqe0
支援
稚内いったことあるけど駅前ホント何もないよなw
宗谷岬にも行ったよな?
>>14
宗谷岬行ったよー
寒かったww
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:03:58.30 ID:
n8r+yw8k0
稚内駅からバスに乗って宗谷岬を目指す
車内は人生に疲れてそうな大人が一人でたくさん乗っていた…
南稚内あたりまでは店も多くてそこそこ栄えていたけど
そこを過ぎると一気に荒涼とした風景に変わる
途中の海はものすごく荒れていた
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:05:22.07 ID:FuNZyoBGO
宗谷岬よりノシャップ岬の方が栄えてる
>>21
そっちの方は行かなかったんだよね…
水族館もあるんだっけ?次は行ってみたい
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:11:05.80 ID:
n8r+yw8k0
稚内駅からバスで約50分で宗谷岬に到着
意外と遠かった
そして寒いww風強いwww
記念碑を横から
カモメが飛んでいてかわいかった
間宮林蔵の像が立っていた
北を眺めているんだね
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:11:36.82 ID:78047Bnw0
道東に住んでるけど、道東も是非機会があればきてほしいですね。
素晴らしいから。知床とか
>>25
知床も行ってみたいんだよねー
知床五湖とかカムイワッカの滝とかすごく良さそう
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:17:12.32 ID:
n8r+yw8k0
水平線の向こうに樺太が見えた
普通に見えたからその近さにびっくりした
方角標が立っていた
どれも遠いけど北にいることを実感した
日本最北端の寺院があるらしい
時間の都合で行けなかったのが残念
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:21:23.20 ID:3TFxui2N0
樺太近いな
そこはもうロシア領だなんてなんか信じられない
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:22:27.70 ID:
n8r+yw8k0
宗谷岬の裏側はちょっとした丘になっていて登ることができた
旧日本軍の見張り台
上に登ることができる
丘の上には記念碑とかのいろんなモニュメントがあった
平和の鐘を鳴らしてきたよ
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:26:23.44 ID:
n8r+yw8k0
風車が回ってた
機関車トーマスのオープニングみたいだと思ったww
戦争の慰霊碑
眼下に広がる海を眺めていたら何だか物悲しかった
日本最北端の寿司屋
ここにあったらもうなんでも最北端になるww
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:27:35.04 ID:biI58Zyw0
寿司が美味そうなイメージ
でも行くならウニの時期に行きたい
>>35
ウニは好きだからここぞとばかりにいっぱい食べたww
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:34:49.54 ID:
n8r+yw8k0
宗谷岬は約1時間であとにした
帰りのバスからの海が綺麗だった
ロシア語表記の看板
稚内はロシア人っぽい人もたくさんいた
そして再び駅前に到着
カンフーパンダ上映中!
北海道のコンビニといえばおなじみセイコーマート
ちなみに今回の旅行ではセイコーマート以外のコンビニは見なかった
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:41:10.04 ID:
n8r+yw8k0
ホテルに到着
荷物を置いて副港市場へ
なぜか
松坂大輔記念館
があった
理由はよく分からない
※お父さんが稚内出身ということで、その関係みたいです。
参考リンク:
松坂と稚内の縁 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
市場の中
美味しそうな海産物が並んでいた
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:51:33.10 ID:
n8r+yw8k0
副港市場の中には昔の駅が復元されていた
堂々と展示される子供の絵…
外には飲み屋も並んでいる
ひまわりは小さかったけど少し夏らしさを感じた
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:53:34.02 ID:
n8r+yw8k0
このあとは駅前に戻って夕飯のホッキ貝カレーを食べた
美味しかった!
夕飯の後は北防波堤ドームへ
意外と大きくてびっくりした
商店街
看板には日本語とロシア語が併記されてた
この後ホテルに戻ってその日は就寝
次の日は礼文島へ向かいます
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:55:28.28 ID:3TFxui2N0
いよいよ島編か
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 13:58:15.09 ID:
n8r+yw8k0
二日目
朝4時過ぎに起きてフェリーターミナルへ
新しくて綺麗だった
乗船
ぼーっとしてたら礼文島に到着
稚内から約2時間でした
この時すでに大雨…
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:09:08.10 ID:
n8r+yw8k0
礼文島ではレンタカーを借りて島内を回ることに
あまりの雨と風の強さで傘をさすのもままならない状態
なので礼文は写真少なめ…
まずは島の最北端、スコトン岬
写真じゃわかりづらいけど(むしろ晴れてるように見える)大雨でした
こんなところにも民宿が
最北限のトイレ
2階建てバス。初めて見た
このあと駐車場でバスを止める場所に車を停めるなということで運転手さんに怒鳴られた
レンタカー会社の名前とか聞いてきて怖かった…
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:09:57.76 ID:
n8r+yw8k0
次に向かったのは澄海(スカイ)岬
海が青くて綺麗だった
晴れていればもっと綺麗なんだろうなーと思った
遠くの岩場
鳥居が立ってたけど頂上にたどり着くまですごく大変そう
反対側
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:23:21.97 ID:0EA3LzO70
雨が降るとすげー厳しそうな土地に見える
>>57
最果て感が漂ってたよ
冬はもっと厳しいんだろうなーと思う
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:24:46.53 ID:
n8r+yw8k0
次は桃岩展望台へ
雨の中ひたすら進む
傘は既に強風で壊れた…
だんだん高くなってくる
いい景色だった
道に小さな鳥がいた
全然逃げなくて可愛かった
そして頂上の広場に到着
桃岩から下を眺めた景色
このあとぐるっと回って下まで車で降りる
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:29:04.94 ID:0EA3LzO70
なんか町つーか市街がメチャクチャ小さいな
>>63
海沿いに市街が固まってる感じだったな
港町の雰囲気は良かったよ
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:31:59.56 ID:
n8r+yw8k0
トンネルを抜けて山越え。
次に向かったのは桃台猫台
桃岩
猫岩
かわいい
展望台から。島の西側は東側と違って険しい
西側をちょっと行ったところにある地蔵岩
この海岸では瑪瑙の原石が拾えるらしい!
ちょっと探したけど見つからなかった
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:39:39.12 ID:
n8r+yw8k0
礼文島は全体的に木が少なかった
気候や険しい地形とかが関係してるんだろうか
そして島を回って香深港に戻ってきた
香深(カフカ)って地名かっこいいよね
近くの神社でお参り
昼食はウニ丼。ちょっと高かったけどめちゃめちゃ美味しかった
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:45:18.05 ID:
n8r+yw8k0
ちなみにこの時の礼文島の気温は14℃
風も強いから余計寒く感じた
フェリー乗り場近くの像
昆布漁をしているらしい
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:40:14.55 ID:C6dHGIP20
稚内の明日の天気見たら朝の気温が10℃以下だった・・・
>>69
寒すぎる…
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:50:08.88 ID:P2x1btGn0
利尻は山があるからいいけど、稚内・礼文は山がないから風強い=高い木が育てない
あと寒すぎてそもそも生き残れない
そこらに生えてる草が高山植物だったりする
地元民は7、8月は半袖着るよ。俺は寒いからいつでも長袖だけどw
>>71
なるほど、やっぱり風とか寒さが原因なんだ…
9月になったらもう半袖じゃいられないもんね
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:01:26.72 ID:Bek4y9oI0
礼文島は6月か7月がオススメ
高山植物がこの時期見頃を迎える
高山植物といっても海抜0mから見られる
>>74
礼文島は花が綺麗なんだよねー
今度は天気のいい時にトレッキングしてみたい
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 14:58:53.18 ID:
n8r+yw8k0
そして利尻行きのフェリーに乗船。結局最後まで天気は悪かった…
窓ガラスを濡らす雨はまるで私の涙のようだ
船の中で食べた昆布もち。昆布飴みたいな味で美味しかった
うに煎餅。おいしくて船の中でずっと食べてたww
約40分で利尻に到着
フェリーターミナル
港のそばに大きな山が
この日はホテルに着いたあとは温泉につかってひたすら疲れを癒しました
温泉から上がったら休憩所みたいなところにビールサーバーが置いてあって、
どうやら自由に飲んでいいらしいww
やっぱり温泉に使ったあとのビールは最高ですねー
部屋に戻ったときに窓から見えた夕日がすごく綺麗でした
こんなに赤くて綺麗な夕焼けを見たのは初めて
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:02:05.86 ID:3TFxui2N0
夕焼け綺麗
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:06:41.48 ID:
n8r+yw8k0
ホテルのフロントで利尻昆布と星見表をもらった
このホテルサービス良すぎww
夕飯は近くの居酒屋で食べた
ホッケが美味しかった
そしてホテルに戻って就寝。
昨夜と違ってフェリーに乗り遅れまいという強迫観念がなかったからぐっすり寝られたww
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:05:19.21 ID:W3OuWbqK0
夏にバイクで北海道に行って来た俺が来ましたよ。
時間が無くてただ回るだけだったから行くか迷ってたけど、行って良かった。
稚内のオロロンラインの景色は素晴らしかった。
利尻、礼分は景色として眺めただけだから写真うp頑張って下さい。
景色のスケールがでかくて、写真じゃ収めきれないのが歯がゆかったわ。
>>77
バイクの旅いいなあ…
いつか夏に北海道一周とかしてみたいわ
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:06:43.08 ID:P2x1btGn0
ウニが食いてぇんだよ!!って人は7,8月がいい。
バフン・エゾバフンの旬。ついでにホタテもどうぞ。
>>79
ウニの旬とちょっとずれてたのが残念…
次こそはエゾバフンウニ食べるんだ
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:14:44.06 ID:
n8r+yw8k0
三日目
今日はレンタカーを借りて島内一周する予定!
昨日と打って変わっての晴天で嬉しかった
まず向かったのは姫沼
遊歩道が整備されてて、池をぐるっと一周できる
針葉樹が多くて北欧みたいな雰囲気だった
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:21:41.18 ID:3TFxui2N0
綺麗だな
ホテルって一泊いくらくらいのに泊まったの?
>>83
朝食付きで5000円だった
露天風呂つきの温泉もあったし部屋は広かったしいいホテルだったよ
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:32:06.14 ID:3TFxui2N0
やっす!行きたいけど交通費がな…
>>88
新千歳空港まで来れば、
札幌まで1040円・稚内までRきっぷで片道6000円・フェリー2800円で行けるよ
まあ安くはないけど…
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:18:19.58 ID:
n8r+yw8k0
姫沼はきのこがそこかしこに生えていた
姫沼から海沿いに降りるときの景色。鴛泊の街が見える
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:24:48.86 ID:
n8r+yw8k0
次に向かったのはオタトマリ沼
逆さ富士が綺麗だった
ちなみにここから見た利尻山は白い恋人のパッケージになっているらしい
てっきりアルプスのどこかかと思ってたから意外だったww
休憩処で食べた熊笹アイス
はまなすアイスと迷ったけど珍しさでこっちを選んだ
味はお茶みたいな味がした
ここの売店は小泉元首相も訪れたらしいww
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:32:01.84 ID:P2x1btGn0
樺太見えて逆さ富士見られるって運がいいなw
>>87
礼文島は雨で残念だったけどあとはすごく恵まれてたと思う!
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:40:48.65 ID:
n8r+yw8k0
利尻島の南端にある仙法志御崎公園
山の稜線が綺麗
岩場に昆布がびっしり生えていた
さすが産地だけのことはある…
駐車場にカモメの親子が歩いててかわいかった!
売店の横にアザラシがいた
これまたかわいかったww
とれたてのウニ1個500円
今まで食べたウニの中で一番美味しかったかもしれない…
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:46:19.28 ID:P2x1btGn0
>>91
ムラサキで一番美味いっていうならバフン食べたら死んでしまうかもしれんww
>>92
マジかよ…普段ウニを食べ慣れてないから
バフンウニ食べたら本当に美味しく感じるんだろうなあ
いつか食べる日が楽しみだww
94:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:56:13.16 ID:
n8r+yw8k0
次に向かったのは利尻町の中心地沓形岬
周りにはすすきが生えていて秋の雰囲気
岩場の上に立つ灯台
サハリンの近さを改めて実感
礼文島も見えた
昨日は天気が悪くて分からなかったけどすごく近くに感じた
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:14:11.88 ID:P2x1btGn0
>>94
宗谷岬からだと樺太まで50km無いぞ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 15:57:04.30 ID:
n8r+yw8k0
しばらくぼーっとしてたらフェリーが入港してきた
団体客が多いみたい
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:07:37.64 ID:
n8r+yw8k0
利尻島を一周して最後に向かったのは鴛泊の隣にある富士野園地
海が青くてすごく綺麗だった
ちょっと離れたところにある島
本当に海が青かった
遠くにちらっと礼文島も見える
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:09:13.61 ID:0qpMlQxp0
うわあああキレイだ
木があんまり無いってのもいいな
>>97
ここは本当に綺麗だった
この辺は溶岩がゴロゴロしてて木はほとんどなかったなー
草原の雰囲気もいいよね
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:28:10.51 ID:
n8r+yw8k0
利尻山が噴火したときの溶岩がゴロゴロしてた
ちょっとした展望台があって登ることができる
飛行機雲
利尻山
荒涼としてる
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:10:52.89 ID:MdJu75NG0
半分ロシア人に占領されてね?
>>98
ロシア語の看板が普通にあったからなー
日本とロシアの境界って感じ
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:29:25.91 ID:
n8r+yw8k0
旅のハイライト、夕日が丘展望台
ちょっとした山だけど長旅で疲れた体にはキツかった
でも頂上からの景色はまさに絶景だった…!
利尻富士町の街並みも見える
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:36:56.32 ID:
n8r+yw8k0
その後はレンタカーを返してフェリーターミナルで稚内行きのフェリーを待った
待ち時間に食べた利尻大漁カレー
港なのに水が透き通ってる
船内は飛行機みたいな座席だった
寝転びたかったけど絨毯の部屋は満杯だった…
フェリー出港
さよなら利尻島
旅の終わりを感じて物悲しくなった
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:48:48.19 ID:
n8r+yw8k0
かわいい
だんだん遠くなっていく利尻島
おみやげに買ったウニ
利尻島行きのフェリーとすれ違った
稚内方面に大量の風力発電があった
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:58:38.00 ID:P2x1btGn0
>>105
風力発電の風車は宗谷岬の上の丘陵地帯にずら~っと立ってるよー
福島・出雲に続いて日本第三位の設備容量だよー
ちなみにその丘陵地帯では肉牛も放牧してる。もちろん、風車と牧場は区切られてるけど。
>>108
風が強いから風力発電には絶好の土地だろうね
あの辺も木がほとんどなかったから放牧に向いてそう
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:56:27.61 ID:
n8r+yw8k0
そして稚内に到着。
もう旅が終わってしまう…
北防波堤ドーム
稚内駅の最北端の線路
スーパー宗谷札幌行き
おやつに買ったセイコーマートのようかんパン
美味しかったww
ガラナ。北海道限定の飲み物
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 16:57:43.16 ID:
n8r+yw8k0
帰りの車内から見えたサロベツ原野と利尻島の夕日
綺麗すぎてただ何もせずぼーっと眺めていました
以上で写真は終了です。
見てくれた方ありがとうございました!
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 17:01:21.99 ID:PDVElLCw0
>>1
お疲れ!
北海道行ってみたいなあ
113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 17:06:24.77 ID:ld44ftWj0
乙、楽しかった!
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/30(金) 17:09:42.71 ID:P2x1btGn0
おつー
冬の地吹雪も機会があれば是非。ホワイトアウト体験しようぜ!
ちなみに夏は道北~道東おすすめ。
デカい!広い!何も無い!っていうイメージそのまま
猫ケ島 北海道から沖縄まで50の離島に暮す猫
サイト移転しました。
http://arescape.net/
<< ユーラシアの南端から陸路で日本に帰ってきたので写真うpする
|
ホーム
|
渡る世間は鬼ばかりのロゴAAつくりました!!!!!!!!!!!!! >>
月別アーカイブ
2012/01 (10)
2011/12 (5)
2011/11 (5)
2011/10 (58)
2011/09 (60)
2011/08 (64)
2011/07 (61)
2011/06 (64)
2011/05 (69)
2011/04 (65)
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。